【英語の例文付き】お誕生日会に2種類のサンキューカードを準備した理由

こんにちは。アメリカ在住、一児の母のさっこです。
先日、息子くんの初お誕生日を迎えることができました。アメリカでは、初お誕生日を盛大にお祝いする家庭が多く、我が家でも、たくさんの人にお祝いしてもらうことができました。本当にありがたいことです。
さて、アメリカにはサンキューカードの文化があり、お誕生日会の準備段階で、このサンキューカードも準備します。
サンキューカードについて詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。
これまで、私が招待されたアメリカのお誕生日会では、
- お誕生日会から帰る際、「今日は来てくれてありがとう」というサンキューカード
- 後日郵送で、「お誕生日プレゼントをいただきありがとうございました」というサンキューカード
のどちらかを受け取っていました。
サンキューカードは、一つでもいいと思うのですが、伝えたいありがとうが違うということで、息子くんのお誕生日会に向けて2種類のサンキューカード
- お誕生会に来てくれたことに対する感謝
- お誕生日プレゼントをいただいたことに対する感謝
を準備することにしました。
カードその1)お誕生会に来てくれたことに対する感謝
- 準備するカードの数:お客様の家族単位数
【注意1】
婚姻の有無にかかわらず、パートナー同伴で来てくださった場合は、パートナーを含めて1家族と数える。
【注意2】
カップルだが、個別に招待した場合は、それぞれを1家族と数える。
- カードを渡すタイミング:お客様がおかえりになる際
今回は、ちょうど収穫したばかりの自家製ハチミツがあったので、そのハチミツの小瓶に小さなサンキューカードをくくりつけてお客様にお渡ししました。
渡しそびれがないよう、リストを作っておいたり、一つ一つにお客様の名前を記入しておくのもいいと思います。
来てくれた子どもたちへのグッディバッグにサンキュカードをつけるのもあり!
カードその2)お誕生日プレゼントをいただいたことに対する感謝
- 準備するカードの数:お客様の家族単位数
【注意1】
婚姻の有無にかかわらず、パートナー同伴で来てくださった場合は、パートナーを含めて1家族と数える。
【注意2】
カップルだが、個別に招待した場合は、それぞれを1家族と数える。
- カードを渡すタイミング:パーティー後1週間以内
今回、息子くんの誕生日会では、プレゼントを辞退したのですが、「ごめんね。いらないって言われたんだけど、プレゼント持って来ちゃった!」という人が結構いました。ありがたいことです。
ですから、プレゼントをいただいた方々に、後日、サンキューカードを発送しました。
【例文〜親しい友人へ】
Dear, ○○○, ◆◆◆, and ▲▲▲,
Thank you so much for coming to help celebrate ●●●’s big day!! We had a really wonderful time enjoying the special soup ○○○ made and watching our kids play together!! We hope you had fun too! Thank you also for the lovely birthday gift. He absolutely loves the car and exciting race track. It looks like he will enjoy playing with it for many years. Actually, he is already playing with the car every day. Let’s plan to get together again soon. It’s always fun to spend time with you.
Lots of love,
△△△, ◇◇◇, and ●●●
【日本語訳】
親愛なる○○○, ◆◆◆, ▲▲▲へ
●●●の大切な日に来てくれて、一緒にお祝いしてくれて、本当にありがとう。私たちは、○○○が作ってくれた特別なスープを飲んで、子ども達が一緒に遊んでいるところを見て、本当に素晴らしい時間を過ごすことができました。○○○, ◆◆◆, ▲▲▲もそうだといいんだけど。
そして、素敵な誕生日プレゼントもありがとう。彼はいただいた車と車のコースがとっても気に入っています。何年も遊べそうだし、実は、もう毎日遊んでる。
また、すぐに会おうね。あなたたちと一緒の時間は、いつも楽しいからさ。
愛を込めて
△△△, ◇◇◇, ●●●より
おわりに
私たちが、息子のお誕生日会に2種類のサンキューカードを準備した理由は
伝えたいありがとうが違うから
感謝の気持ちを伝えることは、とても大切です。気持ちが冷め切らぬうちに、感謝の気持ちを伝えるように心がけています。
この記事が、お誕生日会のサンキューカードに悩んでいる方の参考に少しでもなれたなら、嬉しいです。