【写真付きレシピ公開】1歳のお誕生日は、ヘルシーなスマッシュケーキでお祝い!

こんにちは。アメリカ在住、一児の母のさっこです。
もうすぐ、息子くんが1歳を迎えます。1ヶ月くらい前から、どのようにお祝いしようかな〜と考え出し、先日、旦那くんと一緒にやっと計画を立てました。
やりたいことがたくさんあって、準備に時間がかかりますが、楽しんで進めていこうと思います。
さて、今回は、たくさんあるやりたいことの中から、スマッシュケーキについて書いていこうと思います。
もくじ
スマッシュケーキとは
#babyboy#firstbirthday#smashcake#photoshoot#balloons#star#party#partyideas#decoration
A post shared by Party Planner/decoration🎊🎉 (@partyrunnersideas) on
スマッシュケーキとは、お誕生者の子どもが、なんでも思った通りにできる小さなケーキのこと。思いっきりかぶりついてもいいですし、手でぐじゃぐじゃにしてもオッケー。好きなように、やりたい放題できるケーキがスマッシュケーキです。
主に、1歳の誕生日パーティーのメインイベントとして、アメリカでは定着しています。しかし、このイベントに、特別な意味合いはなく、ただ楽しむことが目的です。
色々リサーチしてみたのですが、スマッシュケーキが、いつから/なぜ、こんなに一般的になったのかはハッキリしていません。ここ15年くらいの間に、人気になった新しい文化のようです。
普段、赤ちゃんの食事は、体に負担がかかリすぎないよう、とてもシンプルに調理されていますよね。でも、このスマッシュケーキは特別!
「1歳の誕生日を迎えた記念に、お砂糖を初めて味わうチャンスをあげよう!」という意味も込められています。
さて、スマッシュケーキを目の前に置かれると、赤ちゃんはどんな反応をするのでしょうか? 私が、これまでにお呼ばれされた、1歳のお祝いの席で、興奮してケーキをスマッシュしていた赤ちゃんは、なんと4人中0人でした。
ケーキというものを初めて見る赤ちゃんは、それが食べ物なのか、おもちゃなのか、何なのかが全くわからないからです。
でも、最初の一口を味わうと。。。 どんなリアクションをするのか??? 楽しみですね。
どんなリアクションであっても、スマッシュケーキの写真や動画は思い出に残ること間違いなし!カメラの用意は、必須ですね。
Happy 1st Birthday Haley! She loves the smash cake!! #haleyann #1stbirthday #smashcakemess
A post shared by Krystle Johnston (@kjohnston8321) on
私がスマッシュケーキを手作りすることにこだわる理由
A post shared by Colleen Catherine (@colls_creations) on
A post shared by Bunnycakes LLC/Bunny Kennedy (@bunnycakesandcookies) on
私は、スマッシュケーキを手作りしようと思っています。それは、市販のスマッシュケーキは、原材料が気になるから。自分で手作りすると、何がどのくらい入っているのか把握できます。
1歳の誕生日を迎える頃には、ほとんどのものが食べられるようになっていますが、着色料や砂糖の量は、やはり気になります。
ですから、私はケーキの見た目よりも、インスタ映えよりも、見ている人の反応がいいケーキよりも、息子くんが思いっきり楽しめるケーキ、そして、私たちが安心して息子くんに渡せるケーキを用意したいと思いました。
その結果、手作りするのが一番いいな〜というところに落ち着きました。
候補に上がったヘルシースマッシュケーキ
砂糖不使用のケーキ達

バナナとアップルソースに全粒粉とオート麦粉、ココナッツオイル、重曹、バニラエクストラクト、シナモンを混ぜて焼いたケーキにクリームチーズとりんごジュース、バニラエクストラクトのクリームを塗ったスマッシュケーキ。
引用:Fit Mama Real Foodより

オート麦粉、卵、無塩バター、ベーキングパウダー、塩、バニラエクストラクトを混ぜて焼いたケーキに水切りをしたグリークヨーグルト、メープルシロップ、バニラエクストラクトのクリームを塗ったスマッシュケーキ。
引用:Yummy Toddler Foodより
色をつけるアイディアをくれたケーキ達

ビーツとイチゴで可愛らしいピンク色を表現したケーキ
引用:Simple Bitesより

ブルーベリーで、素敵な紫色を表現したケーキ
引用:Secret Squirrelより

ほうれん草で爽やかな緑色を表現したケーキ
引用:weeliciousより
リサーチをしてみて、美味しくて、見た目も可愛くて、ヘルシーなケーキが作れそうだと思いました。
- 砂糖を使わなくても、フルーツから甘味を引き出せる。
- 着色料を使用しなくても、野菜や果物から、素敵な色を出すことができる。
さっこ
最終的に私が選んだのは、スフレチーズケーキ
色々悩んだのですが、今年のスマッシュケーキは、スフレチーズケーキにすることにしました。とても柔らかいケーキなので、ぐちゃぐちゃになる感触を思う存分味わってくれることでしょう。
ちなみに、このケーキは、砂糖不使用、グルテンフリー。大人の舌でも十分に満足できる美味しさです。興味がある方のためにレシピを写真付きで紹介します。
砂糖不使用 ヘルシー スフレチーズケーキ
4インチ(約10㎝)底抜け丸型2個分
【材料】
- クリームチーズ 8oz1箱(約227g)
- 卵 2個
- 砂糖不使用のアップルソース 大さじ3
- バナナピューレ 大さじ3
- レモンジュース 大さじ1
【下準備】
- アップルソースを作っておく(市販のものでもOK!)
- ケーキ型にオーブンシートを敷く
- オーブンを320℉(約160℃)に余熱
- お湯を沸かす
【アップルソースの作り方】



【スフレチーズケーキの作り方】






鉄板にお湯を1㎝くらい張り、その中にケーキ型を入れる。
余熱しておいたオーブンに入れ、40分焼く。

おわりに
誕生日前ですが、スフレチーズケーキの試作品がうまくできたので、息子くんにスマッシュケーキの練習をさせることができました。
スフレチーズケーキの上に、息子くんが大好きなラズベリーとブルーベリーを乗せたので、息子くんの喰いつきは、とても良かったです。
息子くんの狙いはフルーツでしたが、フルーツと一緒にチーズケーキも掴み、一心不乱に口の中へと運んでいました。
どうやら、気に入ってくれた様子。
スマッシュケーキで遊んだ後(食べた後?)は、笑っちゃうくらい汚くなっていたので、お風呂場に直行!
誕生日当日もお風呂場に直行することになると思うので、お風呂の準備を事前にしておきたいと思いました。
当日が楽しみです。