【こんなに!?冷蔵庫にあった砂糖入り調味料】砂糖なし生活からの気づき

こんにちは。アメリカ在住のさっこです。
先月からゆる〜く砂糖なし生活を始めました。
砂糖なし生活を始めるきっかけと成果については、こちらの記事をお読みください。
私が砂糖と呼んでいるものは、加工食品や料理に加えている甘みのこと全般。俗に「フリーシュガー」と呼ばれているもののことです。
砂糖を意識し始めてから、気づくことがたくさんありました。
例えば…
- 甘みを感じない加工食品にも、高い割合で砂糖が入っている
- 砂糖が入っていない調味料を見つけることは結構難しい
- 料理に砂糖を使わないと、物足りないと感じる自分がいる
今回は、砂糖なし生活をしてみて、「こんな食べ物にも砂糖が…。」と、驚いたもの【調味料編】について書いていこうと思います。
もくじ
冷蔵庫にあった砂糖入り調味料
砂糖なし生活は、何が使えて、何が使えないのかを知るところから始まります。はじめに、冷蔵庫の中にあった調味料をチェックしました。
すると…
砂糖が入っていなかった調味料は、味噌、しょうゆ、マヨネーズ、マスタードだけ。
砂糖が入っていた調味料は、毎日使うものではないにしろ、こんなにあるのか〜とオドロキです!
日本人がよく使用する調味料
ネットリサーチ会社マイボイスコム(株)が定期的に行なっている「調味料に関するアンケート調査」。
2017年1月に行われた第2回目の調査で、以下のような結果が出ていました。
■よく使用する調味料は「塩」「しょうゆ」が各8割弱、「こしょう」「砂糖」「味噌」が各6割、「マヨネーズ」「みりん」「めんつゆ」「だしの素、液体だし(和風)」などが各4割。「コチュジャン」「塩麹」「タバスコ、チリソース」「豆板醤」「ラー油」などは各1割以下と低い。
日本人の4割以上がよく使用する調味料にも砂糖が添加
一覧表
砂糖が入っている可能性 | 砂糖が入っている確率 | |
塩 | × | 0% |
しょうゆ | ○ | 30% |
こしょう | × | 0% |
砂糖 | ○ | 100% |
味噌 | ○ | 26% |
マヨネーズ | ○ | 75% |
みりん | ○ | 25% |
めんつゆ | ○ | 95% |
だしの素、液体だし(和風) | ○ | 45% |
※確率は、amazon.co.jpの売れ筋ランキングに入っている商品から算出しました。
しょうゆ
農林水産省が告示している「しょうゆ農林水産規格」によると、しょうゆとは、
次に掲げるもの(これらに砂糖類(砂糖、糖蜜及び糖類をいう。以下同じ。) 、アルコール等を補助的に加えたものを含む。)をいう。
1 大豆(脱脂加工大豆を含む。以下同じ。)若しくは大豆及び麦、米等の穀 類(これに小麦グルテンを加えたものを含む。)を蒸煮その他の方法で処理 して、こうじ菌を培養したもの(以下「しょうゆこうじ」という。)又はし ょうゆこうじに米を蒸し、若しくは膨化したもの若しくはこれをこうじ菌に より糖化したものを加えたものに食塩水又は生揚げを加えたもの(以下「も ろみ」という。)を発酵させ、及び熟成させて得られた清澄な液体調味料( 製造工程においてセルラーゼ等の酵素(たん白質分解酵素にあっては、しろ しょうゆのたん白質を主成分とする物質による混濁を防止する目的で生揚げ の加熱処理時に使用されるものに限る。)を補助的に使用したものを含む。 以下「本醸造方式によるもの」という。)
2 もろみにアミノ酸液(大豆等の植物性たん白質を酸により処理したものを いう。以下同じ。)、酵素分解調味液(大豆等の植物性たん白質をたん白質 分解酵素により処理したものをいう。以下同じ。)又は発酵分解調味液(小 麦グルテンを発酵させ、分解したものをいう。以下同じ。)を加えて発酵さ せ、及び熟成させて得られた清澄な液体調味料(以下「混合醸造方式による もの」という。)
3 1、2若しくは生揚げ又はこのうち2つ以上を混合したものにアミノ酸液 、酵素分解調味液若しくは発酵分解調味液又はこのうち2つ以上を混合した ものを加えたもの(以下「混合方式によるもの」という。)
引用:「農林水産省 しょうゆ農林水産規格 第2条」より
へ〜。砂糖が入っていても「しょうゆ」って呼んでいいんだね〜。
さっこ
amazon.co.jpのしょうゆの売れ筋ランキング(2018年11月13日、0:07am(GMT-4)現在)の20位までを見てみると、6/20の割合で砂糖類が入っていました。
砂糖が入っていなかったオススメしょうゆ
味噌
味噌にはJAS規格がありません。
種類が多すぎて、分類しきれないから、JAS規格が作れないんだって。
さっこ
amazon.co.jpの味噌の売れ筋ランキング(2018年11月13日、0:20am(GMT-4)現在)の20位までを見てみると、5/19(不明1)の割合で砂糖類が入っていました。
砂糖が入っていなかったオススメ味噌

マヨネーズ
農林水産省が告示している「ドレッシングの農林水産規格」によると、マヨネーズとは、
半固体状ドレッシングのうち、卵黄又は全卵を使用し、かつ、必須原材料 、卵黄、卵白、たん白加水分解物、食塩、砂糖類、蜂蜜、香辛料、調味料 (アミノ酸等)及び香辛料抽出物以外の原材料及び添加物を使用していな いものであって、原材料及び添加物に占める食用植物油脂の重量の割合が -2- 65%以上のものをいう。
引用:「農林水産省 ドレッシングの農林水産規格 第2条」より
そう、マヨネーズも砂糖類が入っていてもいいのです。
ヘルシーなマヨネーズ(もどき)が、手軽に作れるとわかったので、これからは、マヨネーズを買わない予定。
ヘルシーなマヨネーズに興味がある方は、こちらをお読みください。
さっこ
amazon.co.jpのマヨネーズの売れ筋ランキング(2018年11月13日、0:37am(GMT-4)現在)の20位までを見てみると、15/20の割合で砂糖類が入っていました。
砂糖が入っていなかったオススメマヨネーズ
カロリーも高いから、特別なマヨネーズを使って、使用量をセーブ!!
砂糖類が入っているけど、オススメ無添加マヨネーズ
使用している砂糖類は
「カナダ産のメープルシュガー」
使用している砂糖類は
「ハチミツ」
みりん
みりんにはJAS規格がありません。
みりん(本みりん)は、酒類です。
アルコール度数は、なんと13.5〜14.5%もあり、飲んでも美味しくいただけるんだそうです。(今度、飲んでみようかな〜。)
料理に甘味や照り(つや)が欲しい時に使用しますよね。
では、その甘味は砂糖類なのか、なんなのか??
調べてみたところ、「糖化熟成製法」という、デンプンを糖化する製法で甘みを出していることがわかりました。
しかし、中には砂糖類を添加しているものも!!
さっこ
amazon.co.jpのみりんの売れ筋ランキング(2018年11月13日、7:30am(GMT-4)現在)の20位までを見てみると、5/20の割合で砂糖類が入っていました。
砂糖が入っていなかったオススメみりん
飲んでも美味しいんだそうです。
めんつゆ
めんつゆにはJAS規格がありません。
使い勝手がいい、めんつゆ。
めんつゆを使えば、誰でも美味しい料理ができちゃいます。
でも、ほとんどのめんつゆに、砂糖類が!!!
さっこ
amazon.co.jpのめんつゆの売れ筋ランキング(2018年11月13日、7:40am(GMT-4)現在)の20位までを見てみると、18/19(不明1)の割合で砂糖類が入っていました。
砂糖が入っていなかったオススメめんつゆ
だしの素、液体だし(和風)
だしの素は、風味調味料に分類されます。
農林水産省が告示している「風味調味料の農林水産規格」によると、風味調味料とは、
調味料(アミノ酸等)及び風味原料に砂糖類、食塩等(香辛料を除く。) を加え、乾燥し、粉末状、か粒状等にしたものであつて、調理の際風味原 料の香り及び味を付与するものをいう。
さらに糖分および食塩分の規格を
糖分40%以下、食塩分35%以下であり、かつ、糖分及び食塩分の合計量65 %以下であること。
と、定めなければいけないほど、高濃度の糖分と塩分が含まれているものなのです。
糖分と食塩分を絶妙なバランスで配合する風味調味料の会社に、だいぶ舌を洗脳されている私…。便利なので、どうしても使いたくなってしまう時があります。
徐々に使わない方向にもって行く予定。できるかな〜。
さっこ
amazon.co.jpの和風だしの売れ筋ランキング(2018年11月13日、7:40am(GMT-4)現在)の20位までを見てみると、9/20の割合で砂糖類が入っていました。
砂糖が入っていなかったオススメ和風だし
おわりに
こんなにも砂糖汚染されていた冷蔵庫にオドロキを隠せません。
どれだけ砂糖に無頓着だったのか。身にしみました。
貧乏性なので、これらのものは捨てられませんが、徐々に砂糖を使っていない調味料に切り替えていこうと思っています。