【動画&写真付きつくレポ公開】グルテンフリー米粉ピザ/肉まん

こんにちは。アメリカ在住、一児の母のさっこです。
先日、Facebookの非公開グループ「サトコミュニティ」と「小麦アレルギーでもたのしく生きる」との合同企画で、グルテンフリーピザのイベントを行いました。
イタリア在住歴20年の山本えみりさんを講師にお迎えして、
簡単に美味しいものを作りたい
子ども達に安全なものを食べさせたい
アレルギーがあっても、いろんなものを食べてみたい
カラダに入るものは、ヘルシーなものにしたい
という想いのもと、企画しているイベントです。
毎月1回のペースで開催していく予定の「オンラインイベント『Healthy Food』」。その第3弾が「グルテンフリー米粉ピザ」でした。
これまでの『Healthy Food』が気になった方は、⇒こちらからイベント記事一覧をご覧ください。
さっこ
もくじ
イベントで紹介していただいた「グルテンフリー米粉ピザ」のレシピ
えみりさんからのアドバイス
生地に入れる水の量は、米粉の量の80〜85%がいいと言われているよ。そして、イーストは、ぬるま湯に溶かしてから使うと発酵しやすくなるので、ぜひそのように使ってね(笑)
えみりさん
イーストの種類によって、ぬるま湯の温度が違うから、使用前にパッケージを確認してね〜。ちなみに、私が使っているイーストは、43〜46℃(110〜115℉)が適温だったよ〜。
さっこ
米粉は、近くのスーパーで売っているもので大丈夫!簡単に手に入るものじゃないと、作るのが大変になっちゃうから。
えみりさん
えみりさんの料理のそういうところが大好き♡ 新しいレシピでも、家にあるものが使えるなら挑戦しやすいもんね。
さっこ
生地に入れる油の順番は、一番最後。これ、めっちゃ重要!!
生地に油を入れた時点で、米粉が水分を吸わなくなるから、油は一番最後に入れてね〜。
えみりさん
油は一番最後_φ( ̄ー ̄ )
さっこ
えみりさん
今のハンドブレンダーが壊れたら、次は、バーミックスにしようと思ってる〜。
さっこ
あとは、好きな具と一緒に、とにかく作ってみて〜。
えみりさん
【つくレポ1】恒例の年越しピザパーティーで作ってみたよ
写真左:米粉 写真右:ベーキングフラワー
「2枚分作りたいから、米粉が400g必要」と、思って見てみたら、米粉が足りない。。。
でも、ここで断念する気にはなれな〜い。「グルテンフリーのベーキングフラワー」があるから、それを足して、400gになるようにしてみたよ(笑 超適当)
さっこ
「グルテンフリーのベーキングフラワー」には、もち米粉、玄米粉、片栗粉、ソルガム粉(モロコシ)、タピオカ粉、キサンタンガムが入ってました〜。
さっこ
二つの粉をまぜまぜして〜
さっこ
ぬるま湯とイーストをまぜまぜして〜
さっこ
粉とお湯をまぜまぜ〜。えみりさんのレシピとは違うから、ちょうど良い感じになるまで、少しずつお湯を入れてみたよ。案の定、お湯は多かった!
さっこ
最後にオイルを混ぜて、乾燥しないように、ラップをかけた後、2〜3時間放置。
さっこ
2〜3時間後。全体的にムクムクってなってた。なんか、可愛い♡
さっこ
横から見ると、発酵しているのがよくわかるよね。
さっこ
さて、そしたら、もちーずを作ります。パーティーに招待した友達の中に、乳製品と大豆のアレルギーの子がいたので、この度は、豆乳の代わりにアーモンドミルクを、お味噌の代わりにメープルシュガーとお塩を使ったよ。
さっこ
最後は、生地を成形して、ソースとトッピング、もちーずを乗せてオーブンへ。
えみりさんは、最後にもちーずをかけていたけど、かけてから焼いても大丈夫だった(笑 てきと〜)
写真は、忘れちゃったけど、生地は手で成形しなければいけないくらい柔らかいし、パン生地のようにはまとまっていないので、えみりさんに教えていただいた通り、オーブシートの上でピザを作って、オーブンに放り込みました。
完成品、美味しそうでしょ〜(笑) 美味しかった♡ 生まれて初めて、グルテンフリーピザを食べたんだけど、もっちりした食感で、耳の部分がカリッとしていて、好きな感じ。違和感も全くなく、普通に美味しいピザでした♡
さっこ
【つくレポ2】余った生地は、後日、肉まんに
ピザパーティーの時、実は、生地が余ったんですよ〜。ジップロックの内側にオイルを塗って、その中に余った生地を入れて、冷蔵庫で保管。後日、2種類の肉まんを作りました。
一つは、蒸した肉まん。もう一つは、焼いた肉まん。
さっこ
蒸した肉まんは、モチモチふんわりで、好きな感じでした♡ 焼いた肉まんは、ふんわり感はないけど、両面がカリカリで、これもまた美味しい♡ リピート決定です!
さっこ
おわりに
手作りピザってハードルが高いイメージがありますけど、えみりさんが紹介してくださったこのレシピは、超簡単。皆さんも好きな具材をのせて、オリジナルピザ作りに挑戦してみませんか?
今回のイベントでは、米粉やグルテンフリー粉がもっと身近になりました。
米粉やグルテンフリー粉を上手に使えるようになると、グルテンを気にしている大人だけではなく、子ども達が集まる場にも、もってこいの料理やおやつが作れるようになります。
えみりさんのレシピは、美味しくて、しかも超簡単。私の家族にも大好評です♡
「オンラインイベント『Healthy Food』」に参加すると、タイムリーで質問に答えてもらえますし、何より、笑い声が絶えない楽しい時間を過ごすことができます。
次回、第4弾は、「グルテンフリーガトーショコラ」。
興味がある方は、ぜひ、サトコミュニティにご参加くださいね。
コミュニティ「小麦アレルギーでもたのしく生きる」を運営している青空なこさんも、今回のイベント「グルテンフリー米粉ピザ」について、違う角度から記事を書いています。ぜひ、読んでみてください。
〉〉〉『小麦アレルギーコミュニティイベント!【グルテンフリー米粉のピザ作り】』