【食事例の写真付き】アメリカの1歳半の食事について知ってると得なこと

「足りているかな?」、「バランス大丈夫かな?」と、気になってくる1歳半の食事。
子どもの食事を作って片付けて、作って片付けて。。。と、繰り返しているうちに、1日が終わってしまう、そんな感覚はありませんか〜?
みなさん、毎日毎日、お子さんの食事支度お疲れさまです。アメリカ在住、17ヶ月男児のママのさっこです。
さっこ
離乳食から幼児食へ移行し、ミルクも卒業。
大人と同じようなものを食べられるようになってきて、手間がかからなくなってきた反面、好き嫌いの意思表示をするようになってきたり、遊び食べが始まったりで、イラっとすることもありますよね?
私、あります。。。。(苦笑)
そんな1歳半の食事について、知っていると役に立つガイドラインから「食事量の目安」と「栄養バランスの目安」をご紹介します。
子どもの食事について、たまに、こういうガイドラインを確認するのもいいよね〜。
さっこ
1歳半の食事についてご質問がありましたら、遠慮なくメッセージやコメントを残してくださいね。
コメント欄は、このページの一番下にあります。あなたが思った感想や疑問は、きっと誰かの役にも立つこと!お気軽に、コメントを残していってくださいね〜。
さっこ
もくじ
我が家(アメリカ×日本)の食文化について
我が家は、アメリカ国籍の旦那くんと日本国籍の私、そして、その息子くんの3人家族です。
3人とも食べることが大好きなので、色々な国の食文化を取り入れたインターナショナルな食卓を囲んでいます。
ですから、アメリカと日本、両国のガイドラインを参考に食事を作っています。
今回は、アメリカ農務省(USDA)が推奨しているガイドラインについて書いていきますよ〜。
さっこ
「アメリカ農務省(USDA)」のガイドライン
ご存知の通り、アメリカは多民族国家で、様々な食事スタイルを持った人々が暮らしています。ですから、USDAでは、3つのパターンの食事ガイドラインを発表しています。
我が家は「アメリカスタイル」の食事ガイドラインを参考にしていま〜す。
さっこ
1歳半が1日に必要なエネルギー
実は、USDAの発表を見ると、1日に必要なエネルギー量は、2歳からしか載っていません。ですから、1日に必要なエネルギーに関しては、アメリカ小児科学会(AAP)が発表している情報を参考にしています。
食事バランスは「MyPlate」を意識して

画像引用:「USDA ChooseMYplate.gov」より
「MyPlate」とは、健康な食事のイメージを5つの食品グループのブロックで、わかりやすく表したものです。
初めて見たのは、小児科の診察室だったかな〜。これ、めっちゃわかりやすいよね。
さっこ
このMyPlateの図を、1日に約1000kcal必要な1歳半の子ども達に置き換えてみると、このような内訳になります。

画像引用:「USDA My Plate Plan」より
1歳半のMyPlateの内容を解説:フルーツ
1Cupのフルーツとは、新鮮なフルーツ1カップ、調理したフルーツ1カップ、または、ドライフルーツ1/2カップ、または、100%のフルーツジュース1カップのことです。
息子くんは、フルーツ食べ過ぎ注意報発令中だから、気をつけないとな〜。
さっこ
1歳半のMyPlateの内容を解説:野菜
1Cupの野菜とは、新鮮な野菜1カップ、調理した野菜1カップ、または、サラダなどに用いる葉野菜2カップ、または、100%の野菜ジュース1カップのことです。
1Cupの野菜について、もっと詳しく内訳を見てみると、こんな感じ。
分類 | 野菜の具体例 | 割合 |
濃い緑色の野菜 | ほうれん草やケールなど | 0.075% |
赤やオレンジ色の野菜 | スクワッシュやにんじん、スイートポテトなど | 0.35% |
豆やピース | キドニービーンズやレンズ豆、黒目豆など | 0.075% |
澱粉が含まれる野菜 | トウモロコシやジャガイモ、プランテンなど | 0.3% |
その他の野菜 | カリフラワーやグリーンビーンズなど | 0.2% |
引用:「KidsHealth / MyPlate Food Guide」「USDA Food Patterns」より
生野菜やシンプルに調理した野菜は、苦手っぽい息子くん。だから、小さくして混ぜたり、味付けでごまかしたり。。。
塩分に気をつけながら、野菜好きになってくれるよう訓練中(笑)
さっこ
1歳半のMyPlateの内容を解説:穀物
1ozの穀物とは、スライスしたパン1切れ(40〜50g)、そのまま食べられるシリアル1oz(28.35g)、調理したお米1/2カップ、調理したパスタ1/2カップ、調理したシリアル1/2カップのこと。それを3食取ることが理想のようです。
我が家でよく使う全粒穀物は、玄米、キヌア、雑穀米、押し麦、バーリー(大麦:丸麦)、オートミール、全粒小麦粉。
全粒穀物に多く含まれている食物繊維は、消化されにくいため、ここだけの話、息子くんのウンチくんをみると、そのまま出てくることが多いです(笑)
さっこ
1歳半のMyPlateの内容を解説:タンパク質
1ozのタンパク質とは、肉の赤身1oz(28.35g)、鳥肉1oz、魚介類1oz、卵1個、ピーナッツバター大さじ1、調理した豆1/4カップ、ナッツやタネ1/2oz(14g)のこと。この2倍の量を1日にバランスよく取ることが理想のようです。
息子くんは、ナッツ好き。噛みやすい柔らかいナッツ(カシューナッツやピーナッツなど)は、小腹が空いた時のいいおやつです。
さっこ
1歳半のMyPlateの内容を解説:乳製品
1Cupの乳製品とは、牛乳1カップ、ヨーグルト1カップ、カルシウムやビタミンDなどが強化された豆乳1カップ、ナチュラルチーズ11/2オンス、プロセスチーズ2オンスのこと。この2倍の量を1日にバランスよく取ることが理想のようです。
めちゃくちゃ意識しないと、2Cupの乳製品を取るのって、難しい。
我が家では、強化アーモンドミルクや強化豆乳、ヨーグルト、ナチュラルチーズをよく食べさせるけど、それでも足りない。。。
さっこ
栄養を意識して、1歳半の食事を作ってみたよ
栄養バランスを意識して、料理してみた1日の結果がこちらです。
写真を見るだけで、計算しなくても、乳製品が足りていないってわかるな〜(苦笑)
あっ、うちの息子くんは、しっかり食べられる子なので、おやつはほとんど必要としません。今のところね(笑)
さっこ
MyPlateの内容との比較
栄養素 | 推奨している量 | 摂取した量 | 判定 |
フルーツ | 1カップ | 1カップ | ◎ |
野菜 | 1カップ | 11/2カップ | ◎ |
穀物 | 3oz | 2.5oz | ◯ |
タンパク質 | 2oz | 3oz | ◯ |
乳製品 | 2カップ | 約1カップ | △ |
タンパク質は、意識した結果、食べさせ過ぎました(笑)
乳製品は、意識するのを忘れました。。。(汗)こんな感じで、いつも足りません。
さっこ
僕みたいに、毎朝、ヨーグルトとかシリアルとミルクにしたらいいんじゃない?
パートナーくん
そうだね〜。ちゃんと意識しないといけないね。大事だって、わかっているんだけど。。。
さっこ
気をつけるところがわかってよかったよ。チェックしてくれてありがとう♡
パートナーくん
おわりに
ガイドライン通りの食事が理想ですが、なかなかそうはいきませんよね。
毎回、計量するのも一手間ですし、それに、お腹が空いた1歳半は、待つことができません!
ですから、毎回ではなく、たま〜にこんなことをしてみてもいいのでは?というゆる〜いオススメです。
いつも使うお皿に、計量して食べ物をのせてみると、適量なのか/少ないのか/多いのかがわかるので、一度、計量してみることは大事かな〜って思ってます。
毎回じゃなくて、一度ねっ(笑)
さっこ
合わせて読んで欲しい