アメリカ式1歳の誕生日の飾り付け!統一感を出してオシャレにまとめる
この記事を書いている人 - WRITER -
アメリカ在住歴8年のさっこです。
アメリカでのベビーシッター歴約7年の経験と、元保健室の先生歴10年の知識を活かして、オンライン子育てサロン『ママ達の保健室〜サトコミュニティ〜』を運営しています。
一人で子育てに悩むママ達がいなくなることが私の最終ゴール!一人で悩んでいるママがそこにいましたら、お気軽にご連絡ください。
私自身もただ今子育て中の新米ママです。毎日、子どもと一緒に成長中!
こんにちは。アメリカ在住、一児の母のさっこです。
アメリカでも日本でも、赤ちゃんの初お誕生日はビックイベントですよね。そのビックイベントをオシャレな飾り付けでお祝いしたいと思っているママやパパは多いはず!
今回は、そんなママやパパに向けて、オシャレに飾り付けるポイントをご紹介します。
オシャレに飾り付けるポイント
誕生日のテーマを決めること!
スポンサーリンク
誕生日のテーマって何?
アメリカでは、多くの家庭で、誕生日のテーマを決めます。なぜなら、誕生日のコーディネートが簡単になるからです。
誕生日のテーマは、お子さんが好きなものをチョイスする場合が多いですが、1歳の誕生日に関しては、好きなものがはっきりしていない場合もあるので、ママやパパがテーマを選ぶご家庭も多いようです。
テーマを決めるメリット
メリットその1)統一感が出てオシャレな飾り付けになる
テーマに沿った飾り付けをすることで、統一感が出てオシャレ度が一気に上がります。
メリットその2)記憶に残りやすい
テーマと誕生日が結びついて記憶されるので、テーマにしたものを見るたびにお誕生日の記憶が呼び起こされます。
そう、音楽を聴くとその当時の記憶が呼び起こされるのと同じ感覚。
毎年、違うテーマを選ぶことで、記憶がごちゃごちゃにならなくて、とてもオススメです。
テーマを決めるデメリット
あまりないと思うのですが、強いてあげるとすれば、デコレーションに凝ってしまいたくなるところでしょうか。
デコレーションに凝りすぎると、費用も時間もかかります。
負担になりすぎないよう、それぞれの生活にあった飾り付けをオススメします。
我が家の場合

1歳の誕生日のテーマは「FOOD」。食べることが大好きな息子くんにとって、これ以上ピッタリなテーマは思いつきませんでした。
飾り付けは、テーマ「FOOD」に沿って、食べ物の形のバルーンや食べ物のフォトアイテムを手作りしました。
おわりに
誕生日のテーマは、1ヶ月くらい前までに決めるのがオススメです。一緒にお祝いしたい人たちへの招待状を出す際に、このテーマが使えるからです。
テーマは、本当になんでも構いません。色でもキャラクターでもいいですし、スポーツ、バルーンというテーマもありだと思います。
これが、飾り付けをオシャレに見せるポイントです。
スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -
アメリカ在住歴8年のさっこです。
アメリカでのベビーシッター歴約7年の経験と、元保健室の先生歴10年の知識を活かして、オンライン子育てサロン『ママ達の保健室〜サトコミュニティ〜』を運営しています。
一人で子育てに悩むママ達がいなくなることが私の最終ゴール!一人で悩んでいるママがそこにいましたら、お気軽にご連絡ください。
私自身もただ今子育て中の新米ママです。毎日、子どもと一緒に成長中!